平成17年度 | 平成18年度 | 平成19年度 | 平成20年度 |
![]() |
![]() |
|
①技士会会報編集 No.15号(平成19年9月発行) ②技士会ニュース 第55号 (平成19年7月発行) 第56号 (平成19年10月発行) 第57号 (平成20年1月発行) 第58号 (平成20年4月発行) ・原稿収集に時間を要することがある ③ハンドブック作成 Q&A集を作成していたが、時間がかかってしまい来年度も継続となる ④原稿収集作業 会員の皆様のご協力により幅広い声、情報が提供できるようになった |
|
![]() |
|
①平成19年6月3日 第4回静岡県臨床工学技士学術大会 場所:静岡コンベンションアーツグランシップ 1001-2会議室 参加者:91名 共催:扶桑薬品株式会社 ≪委員会企画≫ 「医療機関等における医療機器の立会いに関する基準について」 医療機器業公正取引協議会立会い基準推進委員会 副委員長 戸澤 準 先生 ≪ランチョンセミナー≫ 「過剰透析と生命予後」 大幸医工学研究所主任研究員 新里 高弘 先 ≪一般演題≫ 5演題 ≪機器展示・企業紹介≫ 10社 ②平成19年9月16日 心電図セミナー初級編 場所:静岡県労政会館 6階大ホール 参加者:178名 講師:名古屋掖済会病院心臓血管外科部長 平手 裕市 先生 担当:学術講演委員会循環器部会 ③平成19年11月11日 第1回ペースメーカーセミナー 場所:ふしみや別館会議室 参加者:81名 担当:学術講演委員会循環器部会 内容:平成20年度より施行される臨床立会い規制への対策セミナーとして企画、開催された ④平成20年2月24日 第6回呼吸器セミナー 場所:静岡コンベンションアーツグランシップ 1001-2会議室 参加者:66名 担当:学術講演委員会呼吸器部会 内容:静岡県理学療法士会 磯野 靖夫氏に「呼吸理学療法」を、ドレーゲルメディカルジャパン株式会社 呼吸器アプリケーションスペシャリスト 赤石 満里氏に「ウィニングとスマートケア」の講師を 務めていただきました |
|
![]() |
|
①医療安全 ◎安全対策活動 第2回血液浄化安全対策セミナーの開催 平成19年4月 代謝部会と合同でグランシップにて行う。 ◎勉強会活動 第3回血液浄化勉強会を平成20年1月に熱海のかんぽの宿にて開催 ・平成19年4月施行された改正医療法の医療安全管理に伴う、各施設の取り組みについて発表を行う ・日本臨床工学技士会で行われた回路の固定方法についての解説・報告を行う ◎安全技術交流 第3回交流会を熱海にて多数の参加者を交えて行った |
|
![]() |
|
①医療機器管理室施設整備事業の推進 ・平成20年度医療機器管理室整備予定施設に対する情報提供 ・医療機器管理室施設整備事業に関する情報提供 ②ME部会 ・第3回MEメンテナンス講習会の開催 |
|
![]() |
|
①(社)日本臨床工学技士会総会の出欠ハガキ提出の呼びかけを実施 ②法人化に関する情報の収集 ③法人化について静臨工ニュースに掲載 ④会員用メーリングリスト登録による不具合への調査 ⑤静岡県内各施設の医療安全管理者の職種調査 現在、調査途中であり来年度も継続していきたい ⑥技士会未加入者に加入を促した ⑦中部臨床工学技士会連絡協議会に参加した |
|
![]() |
|
①各地区の透析災害ネットワークの連携や役割・・・調査・継続中 ②ホームページや技士会ニュースで災害関連の情報提供・・・調査・継続中 各地区の透析災害ネットワークの紹介/トリアージ/DMAT etc |
|
![]() |
|
①ホームページのリニューアル ②ホームページへのイベント、情報掲載 31件 ③中部臨床工学技士会連絡協議会ホームページのイベント情報掲載 ④会員向けメーリングリストの運用開始 11件 |
|
![]() |
|
・理事会 第1回 平成19年7月26日 グランシップ 第2回 平成19年10月4日 グランシップ 第3回 平成19年11月29日 県立総合病院会議室 第4回 平成20年1月24日 県立総合病院会議室 第5回 平成20年3月27日 県立総合病院会議室 第6回 平成20年5月22日 県立総合病院会議室 ・平成19年6月3日 第18回静岡県臨床工学技士会定例総会 各セミナーの開催案内、プログラムの発送 静岡県臨床工学技士会会報第15号 発送 静岡県臨床工学技士会ニュース 第55号、56号、57号、58号 発送 技士会会員の入退会、異動の事務手続き 日本臨床工学技士会との事務手続き 平成19年度静岡県臨床工学技士会 会員動向 平成20年3月末日現在 会員数 268名 平成19年度 入会者 40名 退会者 8名 |